アクセスカウンタ
プロフィール
ゲタ
ゲタ
沖縄県出身。那覇市天久で育ち。
母いわく、3~5才頃は、三輪車で遠くまで行き、探すの大変だったらしく、その頃から浮浪癖になり、高三年の時は、夏休み期間アルバイトしてヒッチハイクと野宿で九州一周。
20才時も同じくヒッチハイクと野宿で3万円をポケット入れ約50日間かけて日本一周。
20代初旬は、仕事の合間にバックを背負い旅や山登り三昧。
外国の山での事故で軽い左半身不随になり、プールでの水泳がリハビリでしたので、その延長でダイビングの世界に入る。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

ユニークな姿で可愛い、ハダカハオコゼ

2010年12月30日

ユニークな姿で可愛い、ハダカハオコゼ


大方洋二著 『もっと知りたい 魚の世界』
「ハダカハオコゼ」

ハダカハオコゼもカラーバリエーションが豊富な魚で通常は白であるが、雪みたいな白ではなく、アイボリーのような白で、そのほかにも黄緑、薄茶、黒褐色、ピンク、赤などがある。
私はみたことがないが、黄色もいるらしい。白い個体をみると、まるで皮がはがれたように見え、この魚はナミダカサゴと同等に、脱皮することが知られ、こうした皮がはがれて裸になるような感じが、和名の由来になっていると思われる。

沖縄ではだいぶ前から生息が確認されていたが、和名がなくカサゴの一種とか、オコゼの一種という程度であったが、正式にハダカハオコゼとつけられたのは、1980年代のはじめである。
手のひらにすっぽり入るほど小さく、あまり動かないので見つけにくいが生息場所が決まっているので、一度見つけると次から簡単である。

ガラスの置物のようで目は透き通り、まるで水晶のようで、見つけたら可愛さについ触れたくなるが、ミノカサゴやハチといった毒とげをもった魚。

「有毒・有害海中動物図鑑」に記載されてます。
背びれが異様に大きく、泳ぐのとはちょっと違い、尾びれを勢いよく振り、やや浮いて前進するか、腹びれを足のようにしてはう。

ハダカハオコゼの体を正面から見るト分かるが、とても薄い。
カラーバリエーションが豊富で以前、座間味島で真紅の個体を撮影したが、岩穴の奥であまりよいポーズでなく三カットさか撮れず撮り直したいと思い二日後に再び同じ場所に潜ったが、赤い個体はいなかったが、やや小さめな黒褐色色のハダカハオコゼが、さらに二日後、白とピンクの個体を見た。

こうして何度か同じスポットで観察して、どうも白、ピンク、赤はつながりがあり、何らかの理由で色が変わるのではないだろうか。

僕ボクサー 宮城海岸のカルフォルニアサイドの軍艦岩とかひな壇と言われる岩の北側の壁や各根などに黄色のハダカハコゼ、真栄田岬のツバメウの根、洞窟から出て右にまがった根には結構普通見れたが、6年前ごろから、水温が上がり異常気温がささかれはじめてから見つけるのに苦労します。

フィツさん (基地内でPADI・IDEAのコースディリクターをしたましたが今年、寝るように永眠しました)が、「上から見ると紙のように薄っぺらね、だからペーパーフィッシュと呼ぶね」と教えてくれました。<GETA>
************************************************
サクラダイビングスクールは移転キャンペーン中

3日コース(好きな日や休日に)¥33.000 ⇒ 1人増えるごとに¥4.000引き (但し、4人迄)全て込み料金
準備は水着と筆記用具に運転免許切替サイズの写真2枚
 
シュノーケル 沖縄でも人気なスポット、真栄田岬でのダイビングです
☆体験ダイビング ☆青の洞窟ダイビング ☆青の洞窟シュノーケルに興味のある方は、こちらをクリック⇒ 沖縄人ダイビング(エアーステーション・ゲタ)
☆ ジンベイザメツシュノーケルやジンベイザメ体験ダイビングに興味のある方は、こちらをクリック⇒ うちな~んちゅ(沖縄人)ダイビングへ 
☆ダイビングスクールに興味のある方は、こちらをクリック⇒ 青の洞窟ダイビング か  エアーステーション・ゲタまで
青しまぞおり 090-5473-4514
メールは、diver@okinawa-geta.com  携帯からも送信可能
コメントは下の Comments からか、掲示板へ お願いします。



同じカテゴリー(ダイビングショップ)の記事
真栄田岬
真栄田岬(2011-04-23 17:33)

真栄田岬は荒れ模様
真栄田岬は荒れ模様(2011-04-18 18:00)


この記事へのトラックバック
大方洋二著 『もっと知りたい 魚の世界』 「ハダカハオコゼ」 ハダカハオコゼもカラーバリエーションが豊富な魚で通常は白であるが、雪みたいな白ではなく、アイボリーのような白で...
ユニークな姿で可愛い、ハダカハオコゼ【沖縄ダイビング,青の洞窟,体験,シュノーケル,ジンベイ】at 2010年12月31日 14:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。