アクセスカウンタ
プロフィール
ゲタ
ゲタ
沖縄県出身。那覇市天久で育ち。
母いわく、3~5才頃は、三輪車で遠くまで行き、探すの大変だったらしく、その頃から浮浪癖になり、高三年の時は、夏休み期間アルバイトしてヒッチハイクと野宿で九州一周。
20才時も同じくヒッチハイクと野宿で3万円をポケット入れ約50日間かけて日本一周。
20代初旬は、仕事の合間にバックを背負い旅や山登り三昧。
外国の山での事故で軽い左半身不随になり、プールでの水泳がリハビリでしたので、その延長でダイビングの世界に入る。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

オコゼで死亡記事の新聞紙面の違い

2010年08月07日

5日にオコゼに刺され死亡事故の沖縄タイムスと沖縄新報の記事

【沖縄タイムス】
オコゼで死亡記事の新聞紙面の違い


5日午前9時ごろ、名護市幸喜の幸喜ビーチで観光客にスキューバダイビングの講習をしていたインストラクター男性(58)=同市宮里=が オコゼに刺された と足に痛みを訴え、応急処置をうけたが数分後に意識不明になった。
男性は搬送先の病院で同日午前10時35分、死亡が確認された。

沖縄新報】
オコゼで死亡記事の新聞紙面の違い


5日午前8時50分ごろ、名護市幸喜ビーチで、オコゼに刺され助けを求めた自営業の男性(58)=名護市宮里=が心拍停止状態となったと119番通報があった。
男性は病院に運ばれたが、午前10時35分に死亡が確認された。
男性は水深50㌢ほどの浅瀬でダイビングの講習中に突然 「痛い 」と叫び、「オコゼに刺された」と左足を上げながら助けを求め、数分後にその場で倒れたという。
近くにいたインストラクターらが水中から引き揚げたか、既に心拍停止状態だった。
オコゼによる死亡過去1件
1983年8月、読谷村の海岸で男性がオニダルマオコゼてみられる魚を捕らえようとして刺され、ショックで意識を失い、水深約40㌢の浅瀬で溺れて亡くなった。
オコゼ類以外での海洋危険生物による死亡事故は、ウミヘビ8件、アンボナイト貝6件、ハブクラゲが3件。

僕ボクサー  わんは、ダルマオコゼに刺された人を2名知ってます。
店を開けた時期の24~25年前に熱帯魚屋でバイトをしている頃に、オーナーが左手に包帯を巻き「しばらく、「バイトは休みだから」 と言いにゲタの店に来た。
「ん!、その手は」 と聞くと 「一昨日、1人で魚捕で網を仕掛けている時に刺された」 「直ぐに上がり、近くの公衆電話から嫁さんい電話している間に気分が悪くなり意識が遠のいいていくのが分かった」 「嫁さんは、直ぐに救急車の手配をして来てくれたらしく俺、気がつくと病院のベット。もし、海の中だと溺れていただろうな~。」 と話し、包帯を外して手を見せてくれた。
紫色に腫れた手で映画などで見るゾンビのような手でした。

もう1人は、あの有名の横井謙介さんが、5~6年前「ゲタさんよ、写真撮影の時にダルマオコゼに刺された」と言って、まだ腫れている手を差し出し「刺されて直ぐに激痛でグローブのように腫れた」と話して
ました。

*******************************************
ジンベイザメツアーは、8月17日まで予約は一杯ですが、青の洞窟シュノーケルや青の洞窟体験ダイビングはまだ、大丈夫です。

シュノーケル 沖縄でも人気なスポット、真栄田岬でのダイビングです
☆体験ダイビング ☆青の洞窟ダイビング ☆青の洞窟シュノーケルに興味のある方は、こちらをクリック⇒ 沖縄人ダイビング(エアーステーション・ゲタ)
☆ ジンベイザメツシュノーケルやジンベイザメ体験ダイビングに興味のある方は、こちらをクリック⇒ うちな~んちゅ(沖縄人)ダイビングへ 
☆ダイビングスクールに興味のある方は、こちらをクリック⇒ 青の洞窟ダイビング か  エアーステーション・ゲタまで
青しまぞおり 090-5473-4514
メールは、diver@okinawa-geta.com  携帯からも送信可能
コメントは下の Comments からお書き下さい



同じカテゴリー(ダイビングショップ)の記事
真栄田岬
真栄田岬(2011-04-23 17:33)

真栄田岬は荒れ模様
真栄田岬は荒れ模様(2011-04-18 18:00)


この記事へのトラックバック
5日にオコゼに刺され死亡事故の沖縄タイムスと沖縄新報の記事 【沖縄タイムス】 5日午前9時ごろ、名護市幸喜の幸喜ビーチで観光客にスキューバダイビングの講習をしていたインストラ...
オコゼで死亡記事の新聞紙面の違い【沖縄 青の洞窟ダイビング ゲタ】at 2010年08月09日 11:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。