海底遺跡
2010年08月05日

3日の新聞記事
北谷沖の海底遺跡
沖縄本島中部の北谷沖で発見され、北谷海底ピラミッドの岩灰岩の年代は、736~610年代前とわかった。一方海底ピラミッドは、今から2200年代前以降に削られ、この城は、2200ー600年前の間に造られ、1800年前頃にあったと推定される卑弥呼の時代の城であった可能性がでてきた。
以上の根拠から、沖縄は邪馬台国の候補地の一つとすべきことなる。
図を見ると、北谷海底城を中心に遠ざかるほど新しいグスクが出現しているように見える。このことから、この海底城が邪馬台国の都城であった可能性が示される。
**************************************************
むか~しから、古いダイバーには知れ渡ってまして『浜屋そば前の沖の根』と呼ばれました。
昔は、ポイント名が浜屋そば前でしたが、最近はNO1ポイントと呼ばれてます?
あるショップの生徒がイントラになりショップをオープンして、「俺が発見して、遺跡ポイントと命名した」と自社のホームページに記載したとところ、その方が卒業したショップのオーナーから「ふざけるな、お前が講習中に連れた行ってやったポイントだろう、何が発見者だ。大口叩くのもいい加減にするな」と怒られ「いえ、ショップの目玉にしたかったのですみませんでした」とひら誤り。
怒った手前「オープンしたばかりだし仕方ないが、知っている人からは大顰蹙だから、あまり偉そうにするな」と言ってやったと聞きました。
昔からのポイントで、いつの間にか遺跡ポイントと言われようになった。
当ブログにも、24時間テレビでの撮影の話など記載されてます。
***************************************************
お盆休み前ですが、ジンベイザメツアーの予約は13日~16日までは満杯です。
青の洞窟シュノーケルや青の洞窟体験ダイビングは、まだ空きがあります。







メールは、diver@okinawa-geta.com 携帯からも送信可能
コメントは下の Comments からお書き下さい
Posted by ゲタ at 19:26│Comments(0)
│ダイビングショップ
この記事へのトラックバック
3日の新聞記事 北谷沖の海底遺跡 沖縄本島中部の北谷沖で発見され、北谷海底ピラミッドの岩灰岩の年代は、736~610年代前とわかった。一方海底ピラミッドは、今から2200年代前以 降に削...
海底遺跡【沖縄 青の洞窟ダイビング ゲタ】at 2010年08月06日 08:20
3日の新聞記事 北谷沖の海底遺跡 沖縄本島中部の北谷沖で発見され、北谷海底ピラミッドの岩灰岩の年代は、736~610年代前とわかった。一方海底ピラミッドは、今から2200年代前以 降に削...
海底遺跡【沖縄 青の洞窟ダイビング ゲタ】at 2010年08月06日 10:34
3日の新聞記事 北谷沖の海底遺跡 沖縄本島中部の北谷沖で発見され、北谷海底ピラミッドの岩灰岩の年代は、736~610年代前とわかった。一方海底ピラミッドは、今から2200年代前以 降に削...
海底遺跡【沖縄 青の洞窟ダイビング ゲタ】at 2010年08月06日 10:34
3日の新聞記事 北谷沖の海底遺跡 沖縄本島中部の北谷沖で発見され、北谷海底ピラミッドの岩灰岩の年代は、736~610年代前とわかった。一方海底ピラミッドは、今から2200年代前以 降に削...
海底遺跡【沖縄 青の洞窟ダイビング ゲタ】at 2010年08月06日 10:37