アクセスカウンタ
プロフィール
ゲタ
ゲタ
沖縄県出身。那覇市天久で育ち。
母いわく、3~5才頃は、三輪車で遠くまで行き、探すの大変だったらしく、その頃から浮浪癖になり、高三年の時は、夏休み期間アルバイトしてヒッチハイクと野宿で九州一周。
20才時も同じくヒッチハイクと野宿で3万円をポケット入れ約50日間かけて日本一周。
20代初旬は、仕事の合間にバックを背負い旅や山登り三昧。
外国の山での事故で軽い左半身不随になり、プールでの水泳がリハビリでしたので、その延長でダイビングの世界に入る。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

飛び込み台がありました

2007年12月24日

飛び込み台がありました


写真奥には飛び込み台が在りました

その後には、海の家などができ有料のビーチになりましたが今は、外壁のコンクリートのみです

ダイビングスクール初日にインストラクターに 「泳げるか?」

「向こう岸まで往復してきて」 と言われ泳いでイントラの前に行くと「見てないからもう一度泳いできて」

また泳ぎイントラの前に行くと 「今日は人数が多いから来週きて」 と一言

確かに、20人ほどの人が居て誰が生徒かスタッフか分からない状態でいた。

昔は、ショップも少なく釣り具屋と兼用のショップも多かったです。

深夜番組で若い女性2人が水着姿でダビングスクールを受ける番組 『うきうきダイビング』 やアドバンスの頃には 『私を海へ連れて行って』 の映画がヒットしてダイビングブーム到来

俺が最初にショップで買ったのが、水中銃と水中ライトで、安謝出身で埋め立て工事当初は護岸には魚やイセエビが多く突いてましたが、20年ほど前に水中銃は止めました。




同じカテゴリー(ダイビングショップ)の記事
真栄田岬
真栄田岬(2011-04-23 17:33)

真栄田岬は荒れ模様
真栄田岬は荒れ模様(2011-04-18 18:00)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。