アクセスカウンタ
プロフィール
ゲタ
ゲタ
沖縄県出身。那覇市天久で育ち。
母いわく、3~5才頃は、三輪車で遠くまで行き、探すの大変だったらしく、その頃から浮浪癖になり、高三年の時は、夏休み期間アルバイトしてヒッチハイクと野宿で九州一周。
20才時も同じくヒッチハイクと野宿で3万円をポケット入れ約50日間かけて日本一周。
20代初旬は、仕事の合間にバックを背負い旅や山登り三昧。
外国の山での事故で軽い左半身不随になり、プールでの水泳がリハビリでしたので、その延長でダイビングの世界に入る。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

ジンベエザメ定置網に

2012年05月27日

琉球新報より

ジンベエザメ定置網に
生態把握へタグ付け放流
【南城】南城市知念の海野漁港の沖合で、しかけられた定置網に入り込んだジンベエザメの放流作業が24日、沖縄ちゅら海水族館や漁師によって行われた。ジンベエザメは体長約4.3?の雄。
23日に漁師から同水族館に連絡が入り、24日、放流作業に当たった。放流真栄田には、ジンベエザメに採血、肉片の採取、生態などを調査するためのタグが取り付けられた。
タグにはセンサーがつており、水深、水温など約1年間のデータが蓄積できる仕組みになっている。
海洋博覧会記念公園管理財団の松本葉介事業戦略係長kヨルト、県内ではここ数年、毎年春から夏にかけて6頭前後のジンベエザメが定置網に入り込んでいる。特に読売村でおおいという。
南城市では2007年にも同漁港近海で定置網にかかっているのが捕獲されている。
松本係長は「貴重なデータを得る機会になった。今後、生態などで新たなことが判明すれは、美ら海水族館を訪れる人に情報を提供できる」と話した。

【沖縄人ダイビング・ゲタ】
人数を集めて混合ではなく1回のダイビングやシュノーケルは、1組(1グループ)のみの案内だから貸切やプライベートで海遊びが楽しめ「カップル」に人気。

青の洞窟シュノーケル、¥3.500
青の洞窟体験ダイビング、¥7.500
青の洞窟シュノーケルと体験ダイビングのセット、¥9.500
ジンベエザメシュノーケル、¥8.800
ジンベイザメ体験ダイビング、¥13.000
青の洞窟とジンベイザメの両方体験ダイビング、¥20.500

電話:090-5473-4514
メール:diver@okinawa-geta.com


同じカテゴリー(ダイビング)の記事
7月26日の記事
7月26日の記事(2018-07-26 18:29)


Posted by ゲタ at 10:57│Comments(0)ダイビング
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。