アクセスカウンタ
プロフィール
ゲタ
ゲタ
沖縄県出身。那覇市天久で育ち。
母いわく、3~5才頃は、三輪車で遠くまで行き、探すの大変だったらしく、その頃から浮浪癖になり、高三年の時は、夏休み期間アルバイトしてヒッチハイクと野宿で九州一周。
20才時も同じくヒッチハイクと野宿で3万円をポケット入れ約50日間かけて日本一周。
20代初旬は、仕事の合間にバックを背負い旅や山登り三昧。
外国の山での事故で軽い左半身不随になり、プールでの水泳がリハビリでしたので、その延長でダイビングの世界に入る。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

旧暦3月3日浜下り

2008年04月08日

旧暦3月3日浜下り


曇り曇り空で散歩には最高の天気で久々に海岸へ
今日は、旧暦の3月3日で沖縄では女性の方は、海水で身を清める為に浜に下り清めた後は、御馳走を食べる風習があいりましたが最近では、年間で一番干満の差が大きいとの事で潮干狩りの日として定着してます。
毎年、この日は幻の島『八重干潟』現れると新聞やTVなどで巨大サンゴの島を踏み歩く写真や映像を見るたびに・・・うわーん

網の中は、戦利品のハマグリやテラジャ~を一杯してゆんたくしなが歩く女性の方

旧暦3月3日浜下り


浜では、拝む方もチラホラ見れました。

北谷に住んでいる頃は、最初に嫁さんが長女を連れて浜に下りた後に男連中の俺や長男・次男と浜に下りて潮干狩りした後は、嫁さんと長女が先に弁当に箸をつけた後に男連中が食べ始めました。

長男や二男は 「インチキ、美味しいのを先に食べらる」 と叫びますが 「今日は女の節句だから」 と宥めてました。

昔、恩納ポイントで自分らは、干潮前に上がり帰る準備をしているとリップカレントで流されて助けを求めている2組を引っ張った上げたた事があります。
この日は何時ものリップカレントより凄く大きな引き波で、体にロープをくくり付けてましたがロープが体に食い込み大変でした。

旧暦の3月日前後の日とニイガチカジマ~イの日のダイビングは気をつけましよう







Posted by ゲタ at 22:05│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。