アクセスカウンタ
プロフィール
ゲタ
ゲタ
沖縄県出身。那覇市天久で育ち。
母いわく、3~5才頃は、三輪車で遠くまで行き、探すの大変だったらしく、その頃から浮浪癖になり、高三年の時は、夏休み期間アルバイトしてヒッチハイクと野宿で九州一周。
20才時も同じくヒッチハイクと野宿で3万円をポケット入れ約50日間かけて日本一周。
20代初旬は、仕事の合間にバックを背負い旅や山登り三昧。
外国の山での事故で軽い左半身不随になり、プールでの水泳がリハビリでしたので、その延長でダイビングの世界に入る。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

TV撮影

2007年12月22日

TV撮影


浜屋そば前(NO 1 ポイント)沖に大きな岩があり最近は、遺跡ポイントと呼ぶ方もいますが昔は、沖の根と呼んでました。

『愛は地球を救う』TV番組で遺跡発見とか?撮影があり参加した時です。

泊港に朝早く集合して 「行くぞ~オ~」 との掛け声のみ撮影して北谷漁港に改めて集合し遺跡ポイントへ。

TVクルーやスタッフや女性タレントは、そのまま船で遺跡ポイントへ

スタッフと女性タレントが最初に潜り、女性タレントが 「遺跡らしい物が在るよ」 スタッフが 「自分達だけでは判断できないから地元ダイバーにお願いして調べてもらおう」 との会話。

そこで、漁船などで待機していた沖縄のダイビングショップの方やサーファに暇なダイバーにの俺達の登場。

水中で大きなブンドキやスケールに直角なスケールを持ち水中で測定している様に動く。

しかし、放映は時間の都合で流れずニコニコ

待機中に外人サーファが岸からタコスを片手に持ち泳いで来たが、撮影では遠い沖との設定で、関係者以外は船に上げるなとの事で、その外人サーファは、また泳いで戻りました。



スタッフと女性タレントは外人サーファが持ってきたタコスを食べてました。





Posted by ゲタ at 13:01│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。