アクセスカウンタ
プロフィール
ゲタ
ゲタ
沖縄県出身。那覇市天久で育ち。
母いわく、3~5才頃は、三輪車で遠くまで行き、探すの大変だったらしく、その頃から浮浪癖になり、高三年の時は、夏休み期間アルバイトしてヒッチハイクと野宿で九州一周。
20才時も同じくヒッチハイクと野宿で3万円をポケット入れ約50日間かけて日本一周。
20代初旬は、仕事の合間にバックを背負い旅や山登り三昧。
外国の山での事故で軽い左半身不随になり、プールでの水泳がリハビリでしたので、その延長でダイビングの世界に入る。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

サメが。カルフォルニサイド

2007年12月20日

サメが。カルフォルニサイド


昨日に続きポイント:カルフォルニアサイドについて話します。

まだカルフォルニアサイド店が健在の頃は、沖に根が在り【沖の根】とポイント名を付けて、単独でよく行きました。
このポイントは遠いために行きは水面移動でポイント到着後から潜降し周辺で遊んで帰りは水中から。

1m以上のマダラエイや赤エイの群れとエイが良く見れたし水深も深く(22m~27m)面白く潜ってましたが、透明度も悪いある日に潜っていると岩陰から顔を上げると約15m~18m先にボンヤリとドラム缶ほど物体の影が、良く見るとホオジロザメガ-ン
気持ちを落ち着かせゆっくりと後ずさりして海底を這う様に帰った。

昔は、魚をサバキ内臓を漁港内に捨てるため漁港内には時々サメが見れ、サメが出た時はサファーはボードの上に正座してサメが立ち去るのを待ってました。

昔は宮城海岸も透明度が20m以上もありサンゴも顕在で綺麗なポイントせした。

ビーチ建設や護岸整備に埋め立てなどで年々ひどくなってきてます。







Posted by ゲタ at 22:25│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。